2020年 | 1月 | 「マンハッタン翁」@国指定重要文化財・旧田中家住宅‥日本間(川口市) 原作・脚本:桜井真樹子 出演:桜井真樹子(翁)、吉松章(花の精)、川野誠一(アイ)、守矢真衣(声明)、吉田正子(地謡・面箱)、植松葉子(能管・篠笛)、今井尋也(小鼓) 面:北澤秀太 鏡の松:飯村誠史 |
3月 | 「ノイズ白拍子」@神楽音(東京都新宿区) 桜井真樹子+ASTRO 、Praymate、maguna-tech、 DJ: belle |
|
「ダヴィデの声明・如来のイムヌス」@えびらホール(東京都) 詩編23;ヘブライ語、ラテン語、日本語、中国語による 如来唄・中唄(天台声明);声明とグレゴリオ聖歌 演奏:桜井真樹子(声明)、櫻井元希(グレゴリオ聖歌) |
||
「白拍子からの贈り物」@Antenna Books & Café ココシバ(埼玉県川口市) 演者:桜井真樹子(白拍子、龍笛) |
||
6月 | 満月のソーシャル・ディスタンス・パフォーマンス「水月観音」 場所:綾瀬川上流(埼玉県上尾市) 出演:桜井真樹子(白拍子・声明)、Lua Takeshi (ケチャピ、 ユニ) |
|
7月 | 満月のソーシャル・ディスタンス・パフォーマンス「水月観音」 場所:入間川上流(埼玉県飯能市) 出演:桜井真樹子(白拍子・声明)」、Lua Takeshi (ケチャピ、 ユニ) |
|
8月 | 海の絶滅危惧種「ジュゴン能〜沖縄平家物語〜」 遥かなるときを、ウチナーンチュ(沖縄の人)と海を共にした「ザン「(ジュゴン)」。もう一度、ウチナーの海に戻ってきてください。 @自由が丘マルディグラ(東京都世田谷区)原作・脚本:桜井真樹子 出演 シテ「漁師(前幕)・ジュゴンの母(後幕)・龍笛」:桜井真樹子 ワキ「知盛カニ(前幕)・安徳天皇(後幕)」:吉松章 ワキツレ「教経カニ(前幕)」:佐藤拓 ワキツレ「家長カニ(前幕)」:アイ・ケイイチ ウクレ:相川誠 組踊・振付指導:金城真次 プログラム 「沖縄平家物語」前幕 アイ狂言(幕間)の講演「ジュゴンの鳴き声」市川光太郎(京都大学 フィールド科学教育研究センター 海洋生態系部門 海洋生物環境学分野 准教授) 「沖縄平家物語」後幕 |
|
楽道庵 オンライン・ライブ 場所:楽道庵 (神田・東京) 出演:桜井真樹子(白拍子・声明)」、Lua Takeshi (ケチャピ、 ユニ) |
||
10月 | 仲秋の名月のソーシャル・ディスタンス・パフォーマンス「水月観音」 場所:小森川(埼玉県小鹿野町) 出演:桜井真樹子(白拍子・声明)、Lua Takeshi (ケチャピ、 ユニ) |
|
11月 | ハイパー能 Ⅱ 「投石」 場所:What’s up 鶯谷 出演:桜井真樹子(シテ:パレスチナの少年、ダビデ)、吉松章(ワキ:イスラエルの少年)、林頼我(ドラム)、 HIKO(ドラム)、坂田明(サックス) |
|
GENSHIN 1130オンライン・ライブ 「云何唄×散華」 出演:GENSHIN 1130 (桜井真樹子、守矢真衣、アイ・ケイイチ、小林嵩英) |
||
12月 | 身*口*意8密 場所:神田楽道庵(千代田区神田司町) 出演:桜井真樹子(白拍子・声明・龍笛・鈴)、吉松章(謡、仕舞、能管、イ ギル)、Takeshi Lua(ケチャピ、ユニ、シティボックス)、ノブナガケン(ゴン グ、フレームドラム、他)、スコット・ジョーダン(尺八、カラグム) |
|
ガザ法要 場所:ココキタ和室(東京都北区) 出仕:桜井真樹子、守矢真衣、吉田正子、アイケイイチ、小林嵩英 |
||
水流し 場所:長者スタジオ(横浜市中区長者町) 出演:桜井真樹子&巫女(水流しの儀・白拍子・声明)、早乙女和完 (唄・三味線 )、今井尋也 (小鼓)、金沢まこと (琵琶)、根本 ノブヒロ (歌・沖縄やアイヌ の楽器)、トマツタカヒロ(肉態シャーマン) |
||
2021年 | 1月 | 第14回 WAライブ両国亭 「かのと・うし・あらたま・を・ほぐ」 場所:お江戸両国亭(墨田区両国) 出演:桜井真樹子(白拍子歌舞)、東川光夫(謡)、田嶋謙一(尺八)、コス マス・カピッツア(パーカッション)、平塚大乗(読経と歌)、福原清彦(笛 )、まつながまき(司会) |
2月 | マンハッタン翁 場所:楽道庵(千代田区神田司町) 出演:桜井真樹子(シテ)、吉松章(花の精、アイ)、吉田正子(地謡、後見 )、守矢真衣(声明)、今井尋也(小鼓)、植松葉子(能管、龍笛) |
|
3月 | 月影の川~Moon River~ 「ムーン・リバー」を7世紀の中国語に翻訳、12世紀の日本の古語に翻訳した歌 詞と舞の新作を満月の日に飯能の成木川の川辺でパフォーマンスします。 場所:東京都青梅市富岡2丁目538-1 の少し東側下流の河原 パフォーマー:Takeshi Lua(ユニ、ケチャピ、シンギングボウル他)、桜井真樹子(白拍子、声明)、吉松章(謡、舞) |
|
4月 | ERATH DAY 自由が丘「白拍子の贈り物」桜井真樹子の世界 自由が丘マルディグラ(東京都世田谷区) |
|
6月 | 〜琵琶弾き語り・念仏踊り付き〜「六道講式」 場所:楽道庵 千代田区 出演:守矢真衣(筑前琵琶)、石引康子(薩摩琵琶)、桜井真樹子(声明、念仏踊り) |
|
OOO!8 場所:秋葉原 CLUB GOODMAN 千代田区 出演:GENSHIN1130(桜井真樹子、アイケイイチ、コバヤシタカヒデ)他18バンフド。 |
||
ハイパー能「投石」 場所:マルディグラ自由が丘 東京都世田谷区 原作・脚本:桜井真樹子 出演:桜井真樹子(シテ)、吉松章(ワキ)、 HIKO(ドラム)、林頼我(ドラム)、坂田明(サックス) |
||
7月 | ガザ法要〜2014年、そして2021年5月17日からのイスラエル軍による爆撃のためにお亡くなりになった方々の名簿を読み上げ声明例時を行います〜 場所:ココキタ稽古場 東京都北区 出仕:桜井真樹子、アイケイイチ、コバヤシタカヒデ、吉田正子 |
|
ジュゴン能「沖縄平家物語」 場所:代々木能舞台 東京都渋谷区 原作・脚本:桜井真樹子 出演:シテ:桜井 真樹子(漁師・ジュゴンの母),ワキ:吉松 章(知盛カニ・安徳天皇),ワキツレ:佐藤 拓(教経カニ),ワキツレ:コバヤシタカヒデ(家長カニ),ウクレレ:海老沢 栄, 組踊・振付指導:金城真次,アイ狂言(幕間)講演:市川光太郎, 企画・制作:マリプラ |
||
伝統芸能ウィークより「白拍子の夕べ」 場所:よし梅 芳町亭 中央区 |
||
8月 | 塩村庭村の邦楽サロン・特別公演 場所:下北沢アレイホール 東京都世田谷区 出演者:山本由也(マリオネット)、桜井真樹子(白拍子、声明)、橘政愛(竹楽団)、坪井美香(俳優)、望月左太寿郎(囃子方) |
|
9月 | 塩原庭村の邦楽サロン「白拍子の世界」 場所:下北沢アレイホール 東京都世田谷区 出演:桜井真樹子(白拍子)、望月左太寿郎(囃子)、塩原庭村(長唄) |
|
10月 | 撒母耳経(サムエルきょう) 場所:伝統芸能音楽座 ホールDOZ 東京都港区 出演:語り(長唄・日本語):塩原庭村、サムエル(クーディアッタム・マラヤーラム語)(スグット):コバヤシタカヒデ、エリ(パンソリ・韓国語)(カルグラ):アイケイイチ、神(天台声明・中国語)(ユダヤ教典朗読・ヘブライ語):桜井真樹子 脚本:桜井真樹子 |
|
11月 | 地歌舞「萬歳」、白拍子舞「水猿曲(みずのえんきょく)」、地謡舞「子(ね)の日」 場所:竹野神社 京都府京丹後市 奉納者:吉村美輝織(よしむらみきおり)、桜井真樹子。吉村美輝和(よしむらみきかず) |
|
12月 | ガザ法要~イスラエル軍のガザ侵攻により亡くなられた殉教者2008年1,352名、2012年170名、2021年7月から12月まで35名、総数1,557名の方々のお名前を、仏説阿弥陀経の声明の中で唱え、ご冥福をお祈りします。 場所:Studio Lamp 出仕(天台声明):桜井真樹子、コバヤシタカヒデ、吉田正子 読み上げ:大月多美子、鈴木雅子、他 |
|
「水流し」 場所:長者スタジオ 横浜市中区 出演:桜井真樹子&巫女(水流しの儀・白拍子・声明)、早乙女和完 (唄・三味線)、今井尋也 (小鼓) 他 |
||
2022年 | 1月 | 「マンハッタン翁2022」 場所:楽道庵 千代田区神田司町 出演: シテ「翁」:桜井真樹子、 ワキ「花の精」、アイ:吉松章、 面箱・地謡:吉田正子、 声明:山口裕加奈、 能管・篠笛:植松葉子、 小鼓:今井尋也 |
「ポリゴノーラの夜」 場所:渋谷Li-Po 出演:ホッピー神山(ポリゴノーラ、電子音)、桜井真樹子(ポ リゴノーラ、ボイス、龍 笛、舞)、トーク:櫻井直樹、関口義人(司会、進行) |
||
「東京インプロカーニバルvol.1」 場所:CON TON TON VIVO 東京都新宿区 出演: 空には終点が(ユッカ うた,guitar、ク.ボ.sax、サイトウマ サル.b)、芸能佐伯組:佐伯総裁 (屑打、吹、暴…)、香村かをり (韓国打…)、クラッシー (アフリカ打)、スピロ平太 (踊)、AXL山澤 (吹)?・YASU EY、桜井真樹子(声明・白拍子)+HIKO(drum)、 前嶋知明Piano×奥住大輔As×堺原拓人Sax |
||
2月 | 新春白拍子 お披露目会 出演:桜井真樹子 場所:「龍仙」横浜市中区 |
|
「高橋裕と桜井真樹子のポップス」 場所:Bar Isshee東京都文京区 |
||
「舞の美・音の美~白拍子舞と小鼓~」 会場:高崎市滝川公民館 2階 講義室(ホール) 高崎市 |
||
庭村邦楽サロン「賤の苧環」 白拍子「水猿曲」:桜井真樹子(白拍子)、鳳聲晴代(笛) 朗読「賤の苧環」桜井真樹子(朗読)、三島葵(朗読脚本) 長唄「賤の苧環」:菊池武徳(作詞)、五代目杵屋康五郎(作曲)、塩原庭村(長唄・三味線)、鳳聲晴代(笛) 場所:下北沢アレイホール 東京都世田谷区 |
||
4月 | アース・デイ 「自然を奏でる、人々の歌」(パフォーマンス)+「人々の歌膳」(ディナー) 出演:桜井真樹子(白拍子・龍笛・ヴォーカル) パフォーマンス・フード・コーディネーター:梅田まりあ 場所:マルディグラ 東京都世田谷区 |
|
5月 | 「ナクバの日」 出演:桜井真樹子(白拍子、ヴォーカル、龍笛)、HIKO(ドラム) 場所:Bar Isshee 東京都文京区 |
|
白拍子奉納 奉納者:桜樹会(主催者:桜井真樹子)、河野茉利子、三浦美千 代、金井優衣、重光絵美、吉田正子、松永真紀、荒木映里奈 場所:網野神社 京都府京丹後市網野町 |
||
「東京インプロカーニバル vol.5」 出演:桜井真樹子(白拍子)+Carl Stone 、WCN v2A (Izumi Gunji(gt.) + Sean Fujimoto(gt.)、 共犯者(ISSHEE(bass)+KEIKO HIGUCHI(dms.vo.) 場所:大久保ひかりのうま 東京都新宿区 |
||
6月 | ハイパー能「菖蒲冠(あやめこうふり)」 出演: 少年・斎宮(桜井真樹子)、少年・花苑司(吉松章) 地謡(櫻井元希、金沢青児、柳嶋耕太) ハープ、カンテレ、ポリゴノーラ、打楽器(灰野敬二) 場所:生田緑地 菖蒲園 神奈川県川崎市 |
|
7月 | 「メモリアル〜ガザ侵攻2014〜 يا سني ヤーシッティー(私のおじいさん)」 出演:桜井真樹子(白拍子、声明、ヴォーカル)、ホッピー神山(ピアノ、エレクトロニクス)、太田恵資(バイオリン) 場所:studio With The Heart 東京都文京区 |
|
「ガザ法要」 出仕:桜井真樹子、コバヤシタカヒデ、吉田正子、山口裕加奈 場所:FJ’s Bar 東京都目黒区 |
||
「沖縄平家物語 2022」 出演:桜井真樹子(漁師、ジュゴンの母)、吉松章(知盛カニ、安徳天皇)、佐藤拓(教経カニ)、コバヤシタカヒデ(家長カニ) 組踊・振付指導:金城真次 組踊・歌:新垣俊道 アイ狂言:「人魚の歌声!?音を使ったジュゴンの生態研究」市川光太郎 場所:代々木能舞台 東京都渋谷区 |
||
8月 | 「水」にちなんだ白拍子を歌い舞う ?「蓬莱山」「水月観音」「水猿曲」「あまはしも」「月影之川」 出演:桜井真樹子 場所:よし梅 芳町亭 中央区日本橋 |
|
9月 | 白拍子+ジャワガムラン「月影之川~Benewi awewayangwulan」 出演: 桜井真樹子(白拍子) ジャワガムラン「ランバンサリ」有志:木村佳代、森重行敏、加藤駿吾ほか2名 場所:天王寺 東京都台東区 |
|
白拍子お勉強会 講師・演奏:桜井真樹子 白拍子は平安末期に歌舞(うたまい)の演奏活動をしていた女性です。 白拍子って何?どうして生まれたの?など、白拍子のお話と、実際に歌舞(うたまい)をご覧ください。 場所;ひかりのうま 東京都新宿区 |
||
国葬反対お好み演芸会〜国葬が中止の場合は「天下泰平お好み演芸会」と名称変更〜 出演:桜井真樹子(白拍子、ヴォーカル)、小森俊明(ピアノ)、塩原庭村(長唄)、大木啓衣(三味線)、鳳聲晴代(笛)、櫻井元希(グレゴリアン・チャント)、濁郎(モデユラー)、吉松章( 能) 場所:「渋谷NoStyle」東京都渋谷区 |
||
10月 | 「満月ライブ」トツキトオカ パフォーマー:Takeshi Lua(Uni, ケチャピ、ドラム)、桜井真樹子(白拍子)、吉松章(舞、謡)、今井蒼泉(いけばな) 場所:Kikuna Beach Resort 三浦市南下浦町菊名 |
|
中国の歌 〜ゆたかな旋律をおたがいの言葉で〜<中国語と日本語> 出演:桜井真樹子(白拍子・歌)、劉晋陽(二胡) 場所:双喜麺上海 横浜市中区 |
||
11月 | 「日本の歌・中国の歌」 桜井真樹子(ヴォーカル)、高橋裕(ギター) 場所:Bar Isshee (バーイッシー) 東京都文京区 |
|
12月 | 「千登勢の書 人麻呂の歌」 展覧会より 関連イベント「人麻呂の歌舞(うたまい)」 演奏:桜井真樹子(白拍子) 場所:ウナックサロン 東京都港区 |
|
声明とグレゴリオ聖歌がポリフォニーする PARTⅡ 「菩薩のラメント・キュロスの哀愍」 出演:桜井真樹子(声明・白拍子)、櫻井元希(グレゴリオ聖歌) 会場:えびらホール(東急池上線・大井町線 旗の台東口) |
||
ガザ法要 イスラエル軍のガザ侵攻により亡くなられた殉教者2008年1,352名、2012年170名、2022年7月から12月までに亡くなられた殉教者の方々のお名前を、仏説阿弥陀経の声明の 中で唱え、ご冥福をお祈りします。 場所:Studio Lamp 東京都新宿区 出仕(天台声明):桜井真樹子、コバヤシタカヒデ、吉田正子、山口裕加奈 読み上げ:大月多美子、石井祐介、梅田まりあ、他 |
||
「水流し」 出演:桜井真樹子&巫女(水流しの儀・白拍子)、早乙女和完 (唄・三味線)、今井尋也 (小鼓) 他 場所:長者スタジオ 横浜市中区 |
||
2023年 | 1月 | 「マンハッタン翁 2023」 出演: シテ「翁」:桜井真樹子、 ワキ「花の精」、アイ:吉松章、 面箱・地謡:吉田正子、 声明:山口裕加奈、 能管・篠笛:金子弘美、 小鼓:望月太左衛 場所:楽道庵 千代田区 |
「音楽のお雑煮する夜」即興ライブ 出演:桜井真樹子、ゴーレム佐藤、他 日暮里 工房ムジカ 東京都荒川区 |
||
レクチャー・パフォーマンス「白拍子の歌舞(うたまい)の変遷」 講師・演奏:桜井真樹子 石神井図書館 2階会議室 東京都練馬区 |
||
2月 | ハイパー能 「長髄彦(ながすねひこ)」〜悲しき建国記念日〜 原作・脚本:桜井真樹子 出演 :シテ(里の女・長髄彦):桜井真樹子、ワキ(忍性):吉松章 囃子方:濁朗(モデュラー)、 HIKO(ドラム)、小森俊明(ピアノ) 場所:七針 東京都中央区 |
|
4月 | 高麗神社白拍子奉納 出仕:桜樹会(代表:桜井真樹子) 場所:高麗神社 神楽殿 埼玉県日高市 |
|
こけし浄瑠璃「はなこのおむこさん」 原作・脚本:桜井真樹子 出演:桜井真樹子(歌、語り)、塩原庭村(長唄、語り)、杵屋浅吉(三味線)、立岩潤三(ダラブッカ、レク) 場所:自由が丘マルディグラ 東京都世田谷区 |
||
5月 | ナクバの日 出演:桜井真樹子(白拍子)、 HIKO(ドラム)、竹田賢一(大正琴) 場所:イエロービジョン 東京都杉並区 |
|
6月 | 「菖蒲冠2023」 原作・脚本:桜井真樹子 出演: シテ:桜井真樹子(少年・斎宮) ワキ:吉松章(少年、花苑司) 地謡:櫻井元希、佐藤拓、柳嶋耕太 セタール:北川修一 フレーム・ドラム、ポリゴノーラ:石崎元弥 場所:生田緑地(菖蒲園) 神奈川県川崎市 |
|
蛍光楽 パフォーマー:桜井真樹子(歌、舞)、吉松章(謡、舞)、Takeshi Lua(ケチャピ、サルテリー) 場所:飯能市 ハライチ |
||
7月 | ガザ法要 2014年イスラエル軍のガザ侵攻により亡くなられた殉教者2,138名、2022年12月から6月までに亡くなられた殉教者の方々のお名前を、引声阿弥陀経を唱える中で、読み上げて行きます。 出仕:桜井真樹子、コバヤシ タカヒデ、吉田正子、山口裕加奈、山本佳克 読み上げ:小森俊明、大月多美子 場所:スタジオ・ランプ 大久保東京都新宿区 |
|
ジュゴン能「沖縄平家物語」
原作・脚本:桜井真樹子 出演 : 桜井真樹子(シテ:漁師・ジュゴンの母)、吉松章(ワキ:知盛カニ・安徳天皇)、佐藤拓(ワキツレ:教経カニ)、コバヤシ タカヒデ(ワキツレ:家長カニ)、倉知誠(ウクレレ) ジュゴンの講演:市川光太郎 組踊歌指導:新垣俊道 組踊・振付指導:金城真次 場所:代々木能舞台 東京都渋谷区 |
||
「白拍子の歌舞(うたまい)の変遷」 白拍子の登場した背景、そして名を残した白拍子、祇王(ぎおう)、千手前(せんじゅのまえ)、静(しずか)が権力者の前で披露した歌舞(うたまい)の実演。 場所:ゲストハウス吾野宿&カフェレストラン 埼玉県飯能市 |
||
8月 | 伝統芸能ウィーク「夏の白拍子」今年もみなさまをお迎えする曲、この日のための新作、涼しいイメージをお届けする曲
を揃えてお待ち申し上げます 出演:桜井真樹子(白拍子) 場所:よし梅 芳町亭 東京都中央区 |